まずは「ロジカルシンキング」が苦手とされるもしくはそれが大嫌いというより軽蔑している日本という国の中でそれを有効に用いることも難しいのだと思えますが、だからといって論理思考することをやめるわけにはいかない。これロジカルか否か。イロジカル。
ネタバレですのでご注意を。
単純な思考がロジカル=大事。
「広い視点」で考えることに意味はない=これ。この本で一番面白い箇所です。
「広い視点」で考える、というととても頭が良い人のように思えますが実は思考が混乱しているというのが面白い。ここを抜き出してしまうのはヤバいことかもしれません。
広い視点で考えてしまうと思考は混乱する。大切なのは「もっとも重要な点をとらえること」
つまり服を買う時、「こっちはデザインが良い。でもこっちは安い。どっちにしよう?」は思考の混乱。今重要なのは何を基準にするのかを決めるということ。
経済が問題なのか。デザインが問題なのか。
それをごちゃごちゃにして考えるのは論理的ではない。
人間はいつもこれをとっちらかしているわけですね。
一番大切なのは平和、とは言う。
しかし「でも、向こうが悪いところが多い」「向こうから謝るべき」とばかり言ってる。
一番平和が大切ならどうすればいいか、を考えていくべき。
あれもこれも、という限り論理思考はできない。
交渉はフェアであろう、という項目も顔を赤らめる人が多いでしょう。自分もそうです。100万円の価値がある、と考えたものに「80万円でいいですよ」と言われた時、「100万円支払います」と言えるか。これも難しい。
水平思考は論理的ではない=面白い。
質問に質問を返さない=これも日本人多いですよね。むしろ頭が良いと思って使ってる人が多いように思えます。
「お隣同志仲良くしたほうがいいとあなたは思わないのですか?」
「それがなにか?」
みたいな。
してやったり!と思ってる感が強いのですが、いつも頭悪いなあと思ってしまうのは当然だったわけですね。
冒頭で日本ではロジカルシンキングが成り立たない(ことが多い)ことを書きましたけど、やはり論理思考は大切です。
それは自分を強くすると思います。
なにが正しくて間違っているかを考えることは大切です。
論理的思考というと真っ先に思い出すのはスポックですが今彼のwikiを見に行ったら「日本人がモデル」と書いてありました。まじか!最も論理的でない人種がモデル?
イロジカルすぎる。嬉しいけど不可解。
そしてヤン・ウェンリー。
彼の論理性を聞いていると論理というのは平和的だと思います。
戦争は論理的ではない。その損失を考えると。
戦争によって急激に発展する、としても緩やかに発展していけばいいのではないでしょうか。
はっきりわかるように伝えよう=大切なことですね。難しい言葉ではなく誰もがわかる言葉でわかりやすく伝える。それができる人がもっとも素晴らしい。