ガエル記

散策

『残酷な神が支配する』萩尾望都 その3 さらに『バナナブレッドのプディング』

 

f:id:gaerial:20210202071155j:plain

御茶屋





先に進みたいのですがその前にもう一度昨日の言い忘れを(書き漏れというべきか)

 

萩尾望都残酷な神が支配する』と大島弓子『バナナブレッドのプディング』は読み込めばもっと共通点が出てくるのでは。

これは萩尾氏が直接真似をしたことなのでしょうか。私はむしろ萩尾氏の脳内に『バナブレプディ』の記憶が浸み込んでいて思いがけず似てしまったのでは、とも考えています。

もちろん萩尾氏がこの作品を読んでいるかどうかは知りませんがそれならここまで似通っているのは不思議です。

漏れていたのは

ジェルミの母の名前が「サンドラ」

衣良の姉の名前が「サラ」

「サンドラ」の真ん中の「ンド」を取れば「サラ」です。

ジェルミの母サンドラが結婚し、衣良の姉サラが結婚したことからそれぞれの主人公の苦しみが始まるのです。

 

衣良はジェルミと違い現実に暴行とレイプを受けるわけではありませんが彼女の夢の中に「レギュラー」と呼ぶなにかよくわからない外見はきれいな魔物が出てきて衣良を襲うのです。手にはグレッグが使ったようなロープを持っています(ここも同じという)

衣良は夢の中で「レギュラー」に食われて鬼になってしまい自分は「人殺し」になると思っていきます。

ジェルミは義父であるグレッグに現実に暴行とレイプを受け続け「人殺し」になると思っていきます。

ここで考えてしまうのは「なぜ衣良は性的暴行など受けていないが両親の意にかなわない娘であるということで追い詰められていく、という設定を義父の性暴行と実母の無視という裏切りという(傍から見れば)ハードな設定に変えてしまったのか」ということです。

萩尾氏は『残酷な神』を描くことは辛かったのではないですか?という質問に「グレッグの虐待を描くのは楽しかった」と答えています。

あまりの答えにファンとしては唖然としてしまいますが萩尾氏にとってはこの答えは「当たりまえ」なのかもしれません。

なぜならジェルミの受けたグレッグの性的虐待は萩尾氏にとっては「想像」だから。

むしろ衣良が感じた「両親の意にそぐわぬ娘」という虐待のほうが萩尾氏にとっては残酷なものだったように思えます。

これは萩尾望都氏が常々語られていた両親との隔絶の談話から感じたことです。

萩尾氏が受けた虐待は『イグアナの娘』においてもっと具体的に描かれているのでしょう。

ジェルミが受けた苦痛よりも衣良の母が言う「ばかなこといって」「なんであの子 ちゃんとサラの様に育ってくれなかったのかしら」「なんとも身勝手な娘でどうしようもない娘で」という言葉のほうが萩尾氏にとっては現実の苦痛であったのではないか、と思うのです。

しかしその現実を描くのができない萩尾望都はあるいは自分を醜いイグアナに描き、あるいは異国の美少年が性虐待を受ける物語で読者に自分の受けた苦痛を婉曲に表現するしかなかったのです。

 

さらに二つの作品の共通点を挙げていきます。

残酷な神が支配する』でジェルミがイアンに「ぼくを生んで・・・」という奇妙な気持を伝える場面があります。

男性同士の愛の物語でなくともこのセリフは不思議です。

そしてその後イアンが「その日オレはようやく 彼を生んだ 気がした」というちゃんとジェルミの問いかけに答える場面があります。つまりこれは問いかけと答えがある重要な場面なのです。

 

『バナナブレッドのプディング』ではこれが衣良と姉・サラの関係になっています。

結婚したサラは新婚旅行中にスペインの占い師に「女の赤ちゃんが生まれる」と言われたことを両親に手紙で知らせます。それを聞いた妹・衣良は「サラの赤ちゃんに生まれ変わりたい」と願うのです。

両親とうまく関係が結べない衣良は優しいサラの子供になればもっと愛されるだろうと願うわけです。

この話もきちんとラストで受けられています。

サラは夢の中でまだ生まれていない赤ちゃんに出会い生まれることを怖がる赤ちゃんにこの世界は素晴らしいことが待っているのよ、と答えるのです。

すばらしいラストです。

 

この作品と『残酷な神が支配する』がつながっているのであればジェルミとイアンが「生んで欲しい」「彼を生んだ」という会話が成り立つように思えるのです。

 

残酷な神が支配する』の難解な部分が『バナナブレッドのプディング』で氷解し、逆もまたあるのです。

 

ではなぜ萩尾望都は『バナナブレッドのプディング』という作品がすでにあるのに『残酷な神が支配する』を描いたのでしょうか。

それはまさに「腐女子」的なことだったのではないかと思います。

『バナナブレッド』でもっとも心残りなのは奥上大地が御茶屋峠と結ばれないことです。

 

『バナブレ』での峠と衣良の関係は最高のエンディングを迎えますが奥上の恋心は放り出されたままになってしまいます。教授は問題外です。

彼を好きだったさえ子も新しい世界へと旅立ち彼だけが残されてしまうのです。

萩尾望都氏はこれが可哀そうに思えたのではないでしょうか。

ジェルミは奥上大地の外見と三浦衣良の内面を兼ね備えています。細身ふさふさ巻き毛美少年。

イアンは御茶屋峠にそっくりです。長身長髪スポーツマン女たらし。しかもイアンの弟マットと峠の妹・さえ子はメガネちゃん。

イアンとジェルミを恋人関係に結ぶことで峠に恋していた奥上大地の恋心をかなえてあげたとしたら萩尾さんはとても律儀で優しいかたなのです。

 

他にも他愛ない共通点はいろいろあります。

イアンにボクシング場面があり峠には柔道場面が、というのはどうでしょう。

 

大きく違うのはジェルミが受けた性虐待は読者の心を動揺させましたが衣良が受けた「どうしてお前は姉のようにならなかったの」「どうしてお前はおかしな子供なの」という両親からの愚痴はなかなか他人には伝わりにくい、ということでしょうか。

私自身を顧みてもそこまで衣良のように苦悩してはいないのですが萩尾望都氏の両親への思いを読むと彼女は自分を衣良と重ね合わせたのではないかと思うのです。

 

とはいえ、ここまで書いてきてなんですが、萩尾望都がこの作品を読んだかどうかすらわからないのですが。

大島弓子さんを読んではおられたようなので読まれていたのでは、という推測で考えてみました。

 

と思ったらwikiに萩尾氏のコメントが書かれていました。わー。

ja.wikipedia.org

 

萩尾氏、よ、読まれていたようです。わーお。

f:id:gaerial:20210202071425j:plain

ジェルミを思わせる奥上大地

 

考察はさらに続けます。