ガエル記

散策

『日本まんが 第参巻: きらめく少女の瞳 』荒俣宏

f:id:gaerial:20210618061831j:plain

図書館から借りてきました。

現在amazonでは在庫なしとなっています。

あったとしても3500円+税というかなりの高価本です。

 

いきなり第参巻です。1・2もあったのですが何気なく3巻だけ取ってしまいました。

後日借りて読みます。

荒俣宏氏がそれぞれの巻のテーマとなるマンガ家にインタビューする形式となっています。

3巻「きらめく少女の瞳」は里中満智子竹宮惠子萩尾望都高橋真琴・梅図かずお諸氏です。

 

さてなぜ三巻だけはっしと手に取ってしまったのか。

それはもちろんいつも無視されてしまう少女マンガ家へのインタビューという意味とここでも竹宮惠子萩尾望都が並んで掲載されていたからですね。

どうしてもこのふたりは並べられてしまうのでした。

 

「いつも無視されてしまう少女マンガ」という選択肢、という意味合いは先日問題視された「日本マンガ短編集」と題されたにもかかわらず少女マンガが一つも選ばれていない、ことからのつながりです。

荒俣宏氏がそんな選択をされるはずはない、という期待に応えて第参巻は少女マンガ特集だったのは安堵でした。

というか第壱巻、第弐巻の選択もかなり独特なのですが。

 

そして先日私自身も何回にも分けて書いた「竹宮惠子萩尾望都」の切ろうとしても切れないつながりはここでも隣同士という順番になっています。

しかも今読むとどきっとしてしまうのはやはり大泉サロンの話になって二人の出会いが語られるのですが竹宮氏以上に萩尾氏のほうが語られている感じで「竹宮さんには感謝しています」という言葉も出てくるのです。もちろんこれは状況的に当然なのでしょうけれども。

さらに荒俣氏が結構ボーイズラブに興味があられてその話題の深掘りになっていくのでちょっとおかしくもありました。こうした話題が掘り下げられていくのもこの本の重要な価値ではないでしょうか。明治時代の男子学生間のボーイズラブならいかにも荒俣氏の本領ですが『絶愛』まで登場するとは思いませんでした。

 

ところで後半の高橋真琴・梅図かずお氏に関しては少しは読んだりしたことがあるのですが冒頭の里中満智子氏に関してはテレビでよくお見掛けする以外ほとんど知らなかったのです。

この本を読んで里中さんが様々な活躍をされていて大きな影響を与えていたかを知って驚きました。やはり知らない人のことを読むのは大切ですね。

 

それにしても高橋真琴さんの少女ほど美しいものはあるだろうか、とじっと見つめてしまいます。

私もこの件は例にもれず大好きだったのでした。

 

f:id:gaerial:20210618070644j:plain

これはこの本の中にあったものではなくて勝手に拾ってきたイラストですが美しい。

真正面を描くこの技術。可愛らしくほんのり染まった指先。ぱっちりとした目、柔らかな金の巻き毛。この品の良さは追随を許しません。