ガエル記

散策

SF

『魔界衆』横山光輝 その3

こ、これはどうなんだろう?この場面の前に兵馬と話していたからうっかり口調が残ってしまったのか。 幸村がわざと口真似したのかとまで思ったけど、そんな感じでもなく。 普通に「そんなことは人間にはできない」でいいはず?佐助が言ったとも思えずw ネタ…

『魔界衆』横山光輝 

何も知らず読了。 なんという面白さ。驚きました。参りました。凄い。 タイトルの下に「横山光輝時代傑作選」と書かれているので短編集かと思っていました。そのくらい何も知らなかったのですが。 ebookでひとつだけのレビューがついていて悪評になっていま…

『セカンドマン』横山光輝 その2

かっこいいA1(アタックワン)ターミネーターかレプリカントか。 でもこっちが先。 さて昨日の続きです。 ネタバレしますのでご注意を。 ここにきて「???」という展開になっていく。 テレパシーに導かれいきなり遭遇したA1を倒すことができた健児はその…

『セカンドマン』横山光輝 その1

「小学四年生」昭和49年(1974)5月号~50年3月号掲載 おお!美女が一緒に描かれている。希少価値。小学生には美女w しかし中の扉絵では主人公ひとり。かっこいい。 ネタバレしますのでご注意を。 まず、小学四年生向けにしてはかなりハードな内容に思える…

『マーズ』横山光輝 

昨日はあらすじを追った時点で力尽きてしまったので感想を少しは書いてみたい。 ネタバレしますのでご注意を。 リアルタイムで読んでいたならすぐに重ね合わせたのであろうけど『マーズ』は横山光輝版の『幼年期の終り』だったしあの頃、というか『幼年期の…

『マーズ』横山光輝 ⑤

最終巻です。 少年マンガとして5巻で不足なくきっちり終わるというのは最初から計画していたということなのだろうか。 『デビルマン』も5巻で終わるのだけどあの物凄い話が全5巻でできるのだから全5巻というのはそういうものなのかもしれない。 ネタバレしま…

『マーズ』横山光輝 ③

この表紙もかっこいいです。 ネタバレしますのでご注意を。 この造形 そしてこの アイディアである。小さく「トン」「トン」と書いてあるし。 しかもこの感想が ふつう。 横山魔術にかかったらもう抜け出せないんだと思う。 四体と見えたスフィンクスの実体…

『マーズ』横山光輝 ②

①の表紙は衝撃ですが②のマーズはなんかセクシーで素敵です。 ネタバレしますのでご注意を。 横山光輝マンガをずっと読み続けてきた方にはあまり感じられないものかもしれませんが長い時を経て読み始めた者にとっては(年齢は若くなくても)今の感覚ではちょ…

『マーズ』横山光輝 ①

『マーズ』再読します。再読の再読です。 この作品も私には凄く難しくてすぐにピンとこなかったのですが気になってしょうがないので再挑戦します。 ネタバレしますのでご注意を。 『マーズ』をとりあえず完読すればやはり『バビル2世』との類似点と相違点を…

『その名は101』横山光輝

『バビル2世』のいわば続編ですね。 名作でありみんな大好き『バビル2世』と違い本作はその評価は低いようです。 私としても『バビル2世』の時のように一巻ずつ読んで感想というのではなく全体として感想を書いてみようと思っています。 ネタバレしますので…

『バビル2世』横山光輝 ⑫

最終巻です。 ネタバレしますのでご注意を。 理由は不明だが続けて男たちが「おねがいだ。助けてくれ。俺の言うことを聞いてくれ」と訴えながら自分で自分を撃ち抜く、市街で高速で車を走らせぶつかって死んでしまう、という出来事が描かれる。 バビル2世は…

『バビル2世』横山光輝 ⑪ 外伝

ネタバレしますのでご注意を。 バビル2世は登場しない外伝です。 9巻の冒頭、バビル2世がヨミからの攻撃の防御に疲弊し深い傷を負って意識を失い治療中となりバベルの塔のコンピューターも激しい損傷を受けて修理を急ぐもその力は半減していた時期偶然ひとり…

『バビル2世』横山光輝 ⑪

ヨミはF市の地下に作った基地へと戻り部下たちに総攻撃をかけるよう指示した。 サントスというロボットが大量に出動し次々と自衛隊の戦車を破壊していく。自衛隊が対抗したがまったく歯が立たない。 最終兵器的に投入されるロボットが巨大ロボットではなく人…

『バビル2世』横山光輝 ⑩

こういう襲い掛かる男たち、って構図が横山と覚えた。 ネタバレしますのでご注意を。 これはかっこいいっ ヨミはバビル2世に対し大勢のビールス超能力者と戦うことがお前の死を意味すると告げる。 バビル2世自身はその上でエネルギー衝撃波を使うしかない。 …

『バビル2世』横山光輝 ⑨

さて問題の九巻である。読み返しをしているわけだがここで『バビル2世』が突如変わってしまうのだ、と私は感じてしまう。 ネタバレしますのでご注意を。 というのは本作はSFというジャンルを借りた忍者ものと言っていいと思うのだ。横山氏はたぶん白土三平『…

『バビル2世』横山光輝 ⑧

なんかすごくかっこよくなってきたあ。 ネタバレしますのでご注意を。 ヨミはロボットでバビル2世を襲わせロプロスに救いを求めたところにミサイルを撃ち込むという作戦を決行した。 ロプロスは命じられた通りにバビル2世とロデムを庇って覆ったが山が崩れ三…

『バビル2世』横山光輝 ⑦

おお!これはかっこいい。 シビレル。 ところで『バビル2世』の表紙。いつもバビル2世だねえ。ヨミ様がいっこうに使われない・・・少年誌に中年男はダメってことか。(三巻でビリビリされてた、顔は見えないけど。九巻でやっとバビル2世と同時撮影です) ネ…

『バビル2世』横山光輝 ⑥

主人公は追い詰められるほど話は面白くなっていく。 ネタバレしますのでご注意を。 ヨミは超能力増幅器に座ることによってバビル2世の三つのしもべを以前より確実に操作できるようになった。 これによってバビル2世は次々としもべたちに襲われ傷つき流血しな…

『バビル2世』横山光輝 ⑤

表紙が手抜きになってきた感がありますが中身は逆に凄いです。Ⅹで「(アニメ)バビル2世は学生服じゃなくなってからつまらなくなった。戦闘服の方が古臭い」と書かれている方がおられましたがたぶん観ていた世代ほとんどの意見でしょう。私もそうでした。な…

『バビル2世』横山光輝 ④

足の描き方、萩尾望都が影響受けているの感じる。三巻までに比べるとかなり急いで描いた感じだ。忙しかったのだろうな。 ネタバレしますのでご注意を。 局長命令で司令官の監視をしている男。後に出てくる伊賀野氏かと思ったがすぐ殺されるので違った。伊賀…

『バビル2世』横山光輝 ③

読み返しているとバビル2世の強さに惹かれるというより恐ろしくなっていきます。自分が年を取ってしまったから思うのでしょうが。 ネタバレしますのでご注意を。 まあ、wikiを見ても横山氏は『バビル2世』を短期でやめるつもりだったというのでとんでもない…

『バビル2世』横山光輝 ②

何度も同じこと言ってしまうけどバビル2世のかっこよさは格別。しかし読めば読むほどカムイを意識していると確認できます。ううむ仕方ない。(だっていちばんかっこいいんだよカムイは) ネタバレしますのでご注意を。 正義の少年バビル2世はとにかくカッコ…

『バビル2世』横山光輝 ①

去年2023年の6月17日(思えば横山光輝氏誕生日の前日)にこのバビル2世の一巻を買ってそこから横山沼潜行が始まりました。 正直に言うと私は『バビル2世』世界がそれほど共感できなくてバビル2世のかっこよさに頼る読書でしかなかったのですがこの8か月ほど…

『地球ナンバーV‐7』横山光輝

ネタバレしますのでご注意を。 数ある横山作品からこの作品を選んだのは「もしや『スター・レッド』の元ネタなのではないか」と思われるコメントを読んだからなのです。 果たしてどうなのでしょうか。 まずはこの表紙絵。『スター・レッド』のレッド・セイの…

『クイーンフェニックス』横山光輝

おすすめ機能に現れてちょいと読んだら止められなくなった。 読んだ皆さんが言われてますが横山先生にこんな作品があったとは。 1975年週刊少女コミック掲載作品。 ネタバレしますのでご注意を。 時期的に読んでいても不思議ではなかったのだが、これは全然…

『インターステラー』クリストファー・ノーラン

「お涙頂戴もの」というと「大した中身もないのに泣かせようとするだけの作品」という解釈で軽んじられる傾向にあります。私もとても好きとは言えません。 ところで今「SF」というカテゴリはどういう評価でしょうか。私が子どもの時よりは意義あるものとして…

睡眠中に見た「夢」を映像として残せる?『バルバラ異界』ですね!

SF

先日Twitterで「頭の中の光景の映像化」という文言を見かけました。 nazology.net この技術が当たり前に使用できるにはあとどのくらいかかるかわかりませんが私がすぐ思い出したのは萩尾望都『バルバラ異界』です。 この世界は2052年ころになっています。こ…

『未知との遭遇』スティーヴン・スピルバーグ

どうしようもなく『未知との遭遇』を観たくなって鑑賞。 実は公開当初観た時はまったく面白いと思えなくて「何わかっていること(宇宙人はいるってこと)を長々とやってるんだか」と思っていました。 断然『スターウォーズ』派だったし今でもSWは好きですが…

『キャシアン・アンドー』その6

この物語を操作しているふたりモン・モスマとルーセン・レイエルです。 モン・モスマを中心にまたルーセンを中心にして物語を作ることもできたはずですがチンピラのキャシアンを中心にしたことが本作の面白さですね。 そしてキャシアンの母マーヴァを主人公…

『キャシアン・アンドー』その5

無事『アンドー』に戻ってまいりました。 いやなに「登山モノ」は逃げるわけではなし興味がなくなったわけではありません、というかこれからは意識して観ることができます。と言っても「登山映画」がそのまま傑作であるのは稀有でもあるとも気づきました。 …